運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 衆議院 本会議 第31号

国際的にも、欧米諸国等多くの国が十八歳を成年としており、成年年齢引下げは、こうした国際社会趨勢にも合致するものです。  また、女性婚姻開始年齢を十八歳に引き上げることは、両性の平等の観点から当然です。  しかしながら、現時点においては、成年年齢引下げに伴う問題が存在しており、それに対する対策は十分とは言えません。  

藤野保史

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

国際的にも、欧米諸国等多くの国が十八歳を成年としており、成年年齢引下げは、こうした国際社会趨勢にも合致するものです。  また、女性婚姻開始年齢を十八歳に引き上げることは、両性の平等の観点から当然です。  しかしながら、現時点においては、成年年齢引下げに伴う問題が存在しており、それに対する対策は十分とは言えません。  

藤野保史

2017-05-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

今の御答弁と、それから、先ほどの大臣の御答弁に関係する資料でございますけれども、一番左側欧米諸国等保証残高の対GDP比と比べて、日本が非常に高い。よくいろいろなところに出ておる数字でございますが、この右側が、それを分解して、先ほど世耕大臣にもおっしゃっていただきました、この分解の中のポイントは左側だ、すなわち、中小企業向け貸出残高が多いんだということを御指摘をいただいたわけでございます。  

田嶋要

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

他方で、欧米諸国等においては、適正利用目的でのリバースエンジニアリングは認められており、内外における制度調和が図られておりません。  プログラムに対するリバースエンジニアリングは、脆弱性早期発見を通じて情報セキュリティー対策にも大いに資するものであり、我が国においても適正利用目的でのリバースエンジニアリング適法性早期に明確化すべきではないかと考えております。  政府答弁をお願いいたします。

鈴木隼人

2016-09-27 第192回国会 衆議院 本会議 第2号

欧米諸国等経済制裁を継続している中で、ロシアとの経済協力に前のめりになっている総理の姿勢は、総理自身の言葉と矛盾していないでしょうか。北朝鮮や中国が挑発行為を繰り返す中での日米同盟への影響を含め、国益上マイナスになっていないのか、総理の御認識を伺います。  総理は、所信で、与野党の立場を超え、憲法審査会での議論を深めていこうではありませんかと呼びかけられました。  そこで、お伺いいたします。  

野田佳彦

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、これも委員から御指摘がありましたように、欧米諸国等の先進的な観光地域においては、DMO、まさしく御指摘DMOと呼ばれる一連の組織が中心になって、マーケティング、プロモーション、マネジメントを行うことで、地域みずから価値を生み出して来訪者を集める、そういう地域づくりが推進されていることは承知しているところであります。  

久保成人

2013-03-13 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

海外企業、いわゆる水メジャーと言われる企業につきましては、例えばフランスのヴェオリア、スエズなどはこうした全部の分野に対応しておりますし、他の欧米諸国等も複数の分野に横断的に対応しているところでございます。そして、彼らはプライムコントラクターとして事業権全体を獲得するというケースが多くなっているようであります。  

宮本聡

2012-03-07 第180回国会 衆議院 予算委員会 第21号

また、今おっしゃっている国際共同開発生産につきましても、国際的に高い技術力を有する分野を持つ我が国に対して、欧米諸国等からはさまざま期待が寄せられているのも現実であります。  そしてまた、国際共同開発生産に参画することは、最新の防衛技術獲得等を通じて、我が国防衛産業生産技術基盤を維持、高度化するとともに、コストの削減にも資するものであります。  

藤村修

2009-04-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

政府参考人藤田昌宏君) 核兵器あるいは生物化学兵器などの大量破壊兵器に転用されるおそれがある貨物あるいは技術管理につきましては、我が国あるいは欧米諸国等関係国の合意に基づきまして規制対象とすべき貨物等をリストアップしまして、各国はこのリストに基づいて各々国内法に基づいて輸出管理等規制を行っております。

藤田昌宏

2007-05-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第13号

参考人根本忠宣君) GDP目標に対してその半減させるという目標がなぜ立てられたのかということですが、恐らくこれは、欧米諸国等との比較において日本政策金融機関融資額が突出しているという、そういう認識から恐らく来ているんだろうというふうに考えております。  その限りでは日本GDPの比率というのは確かに高いということだけはこれはもう事実として受け止めなければいけない。

根本忠宣

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

なお、先ほどの御質問にもございましたが、いわゆる今後、欧米諸国等一次エネルギーの供給に占める再生可能なエネルギーということが言われておりますが、最近までアメリカが大体五・九%、そしてイギリスが一・二、ドイツが三・七、我が国は五・〇というところまで来ておりますが、これをできるだけ早く六%に、七%に上げていく努力をしなければいけない。

二階俊博

2005-07-20 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第9号

ただ、アジアの国々の見方とやはり欧米諸国等見方というのは若干違うと。これはやはりさきの戦争等の受け止め方の差ではないかと。ですから、私どもとしては、特に一年間このアジア外交をやってきたわけでありまして、こういうアジア諸国の受け止めもきちっと念頭に置いた中でこれから考えていかなきゃいけないと。  

直嶋正行